日本共産党新座市議会議員団
← 前号  |  インデックス  |  次号 →
にいざ民報

2010.7.4  No.1372
日本共産党新座市委員会
市長
体育館.自転車駐輪場.図書館などの”指定管理者制度導入”に言及
より安い雇用で市民サービスは向上するのか
市長「あと2年の任期中に道筋つけたい」

 「体育館、自転車駐輪場、図書館などを指定管理者制度(民間委託)に移行することを検討する。私の任期もあと2年、先送りしてきた懸案事項に道筋をつけたい。聖域をもうけず検討し、決断する。福祉の里など他施設も同じだ。」
 須田市長は6月議会で保守系等の議員の一般質問に答えて、このような答弁を3回も繰り返しおこないました。

 並木傑(政和会・自民)、細田健(公明党)、島田久仁代(刷新の会・民主系)の3市議が6月議会でそろっておこなった、「第5次行財政改革大綱の取り組みについて市長の見解を問う」という一般質問に笞えたものです。

ふじみ野市のプール事故・公的責任の後退

 小泉構造改革・「官から民へ」の流れの中で、保育所、図書館、体育施設など公共施設の指定管理者制度、民間委託化か推進され、ふじみ野市のプール事故のように公的責任の後退や市民サービス低下が問題となっています。

「競争的な導入はしない」との答弁撤回か

 日本共産党は「体育館を指定管理者制度に移行すると、現在管理している体育協会が民間会社との競争にさらされ、負ければ職員は職を失うことになる。」と主張。
 市長も従来は「競争的な導入はしない」「自転車駐輪場管理も、仕事が減って困っているシルバー人材センターから仕事を奪うようなことはできない」と答弁してきたものを、今回覆したのは重大です。
 栄保育園も一時「新築に合わせて指定管理者に移行する」とした市長の方針に対し、保護者や保育士から批判の声が大きくあがり、日本共産党も議会で繰り返し実施しないよう求め、指定管理者導入は見送られています。

 市議団が情報公開で得た資料によると、今年の行財政改革推進本部で、1公立保育園のあり方について検討。2自転車駐輪場の指定管理者制度導入を検討。3こぶしの森の民営化について検討を始めています。

市民サービスの向上と安定した雇用を

 「行財政改革」の名目で、何より大切にすべき市民の安全管理より、事業コスト削減に走った弊害が今めだっている状況ではないでしょうか。保守、公明、民主の「行革推進」の立場に意を強くし「あと2年で筋道をつける」と踏み込んだ市長答弁は、行革への反省が見受けられず大問題です。
並木 傑(まさる)議員 図書館の指定管理者制度導入を市長に迫る

 並木傑議員は「図書館への指定管理者制度の導入」を繰り返し市長に迫りました。

教育長が答弁
「図書館は市民の知る権利に応える公共サービス機関」


 教育長、教育総務部長は、「体育館や図書館は、新座市行革本部で『課題を整理後導入する』となっているが、図書館は市民の知る権利にこたえ幅広く資料を情報収集する公共サービス機関です。指定管理者制度の導入進捗率は全国的にも6・5%と低くなっている。やすき市のように直営に戻した市もある。司書の配置などは市の文化レベルをあげていくために当然の出費と考えている。図書館、公民館等は教育基本法第12条第二頂の社会教育施設であり、原則無料で教育的な意味合いが強い」と答弁しました。

 これに対しても市長は指定管理者制度の導入にむけて「教育長とたたかっていく」と挑戦的に答弁しました。
〈指定管理者制度とは〉
 公の施設の維持管理等を市と民間会社が総合点で競うもの。経常経費ではなく結局は人件費で差がつくため、不安定雇用の非常勤職員の管理が多くなる可能性がある。ふじみ野市のプール事故は民間委託がさらに丸投げされ市の管理の眼が行き届かない中で起こった。
保育所待機児童249人
一人ひとりの子どもを大切に
「入りたくても入れない」深刻な保育所の待機者は新座市で249人(6月1日現在)。全国で約4万6千人が申し込んでも入れない待機児童です。

 日本共産党は、廃止された公立保育園への補助復活、利用可能な国有地の優先使用などで「一年間で10万人分の認可保育園」の新・増設をめざします。子ども手当の1割で保育園が1500ケ所も建設できます。

 また、安心して子育て出来る社会のために、1労働条件の改善、2子ども医療費無料化、3私立も含む授業料の完全無償化、4大学学費軽減や返済不要な奨学金制度、5母子父子家庭支援など、総合的な子育て支援をめざします。
特養老人ホーム待機者248人
安心して暮らせる社会を
特別養護老人ホームの待機者(09.12.31)

「介護保険料を天引きで取られてるが、施設に入れない」

 新座市の特養老人ホームの待機者は248人、全県で約一万人。介護施設の不足や介護労働者の待遇改善は急務の課題です。

 日本共産党は「全国の特養ホーム待機者42万人」を解消するために、小規模多機能の宅老所、グループホームが地域にきめこまかく整備できるよう国の財政支援を強めます。

 また、「後期高齢者医療制度の廃止」「75歳以上の医療費無料化」「高すぎる国保税の一人一万円引き下げ」「最低保障年金の創設」「孤独死ゼロネット」などで、安心して老後を暮らせる社会をめざします。

持続可能な都市農業へ、支援強化を
市長「農家への新たな支援策を検討する」
小鹿伸衛議員
小鹿伸衛議員

 小鹿伸衛議員は「都市農業の発展のため総合的な施策を」と6月議会で取り上げました。
 都市農業は、「新鮮で安全な農産物を供給する」とともに、「身近な農業体験」「潤いや安らぎの緑地空間」「災害時の避難場所」など多面的な役割を国も示しています。

 小鹿議員は、「市長は新座市は自然環境に恵まれ、《住んでよし、訪れてよし》の田舎の心地よさ・屋根のない博物館をめざすと述べており、次の6点を提案したい」と一般質問しました。

 「1『新座市都市農業振興プラン』をつくり、長期的に農地を守る計画をつくるべき。2地産・地消で市民に安全な食料を提供し、生産者の顔の見えることで農地の大切さを市民の共通認識に。3やる気のある認定農業者に強力な支援策を。4農業が続けられるよう、屋敷林、雑木林、市民農園、貸付農地も含め相続税の納税猶予を国に働きかけよ。5農業生産に不可欠な作業場など農業用施設用地の固定資産税は農地並みに。6平成12年度の総務省通達を適用して農地並み課税を」と求めました。

 市長は、「1農業振興プランをつくって支援する施策ではなく、新座市独自の支援策を考えて行きたい。2地産・地消については新座市農産物直売所発見マップ、庭先販売のPR、地産・地消デーの推進。3認定農家への支援は、農業者へ新たなアンケート等をおこない、補助事業の拡大を検討する」等と答弁しました。

消費税一口メモ
一世帯で16万円も負担増
 家計、内需は冷え込み景気悪化、財政再建に逆行です。
「福祉の財源に」は大ウソです
 過去22年間の消費税224兆円は、法人税減税208兆円の穴埋めでした。
日本の法人税は高くありません
 ソニー    12.9%
 住友化学   16.6%
 ホンダ技研  24.5%
 トヨタ自動車 30.1%

 三菱UFJなど3大銀行は過去の損失を黒字と相殺し10年以上法人税ゼロです。
税金は所得に応じて、生活必需品は非課税が原則です
 輸出大企業、大資産家の不公平税制を見直す、軍事費削減などで7兆円の財源が生み出せます。
共産党勝って増税なしサンキュー
 企業献金と無縁の党の出番です。
← 前号  |  インデックス  |  次号 →