日本共産党新座市議会議員団
← 前号  |  インデックス  |  次号 →
にいざ民報

2011.4.10  No.1410
日本共産党新座市委員会
安全最優先の原子力行政に転換を
原発の新増設を中止せよ
 東日本大震災の被災者救援、福島原発事故の危機収束は、国の総力を上げて打開しなければならない緊急の課題です。日本共産党は、福島第1原子力発電所でおきている危機を何としても収束させるために、「東日本大震災にあたっての提言」を発表し、3月31日の党首会談で菅首相に手渡しました。概要は、

あらゆる知恵と力をあつめ事態打開を

1ただちに原子力安全委員会・原子炉メーカー・大学など、専門家・技術者の知恵と力を集めること。

放射線量・農産物や水道水の汚染
・・政府と東電の責任で対応と補償を


2情報が小出しにされ、「大丈夫」と言われても国民は安心できません。日本共産党は、政府と東京電力には、正確な情報をいち早く公開し、補償にも応ずることを求めています。そうしてこそ、楽観視や過剰反応、風評被害も防げます。

安全神話と決別し、全国の原発総点検を

3「安全神話」にどっぷりつかって、「安全対策」をおこたってきた原子力行政が、今回の危機を生みました。日本共産党は「原子力の安全に関する条約」で義務づけられているとおり、安全をまもる規制機関を、原発推進の役所からきりはなすこと、全国の原発の安全総点検をすることをはじめ、原子力行政のきりかえを提案しています。

 原発をさらに14基以上も新増設する計画を中止し、原発依存から自然エネルギー活用への戦略的な転換をはかるべきです。
※表をクリックすると拡大表示します↓
各党の原発政策
マンパワーの全国的支援・避難状況の把握を
 各党・政府震災対策合同会議第11回実務者会合が被災自治体に対する支援をテーマに開かれ、笠井亮議員と出席しました。

 政府は、被災自治体ヘ各省庁から28日現在延べ1万700人、都道府県と政令市から30日現在延べ2880人が派遣されたと報告しました。

 さらにマンパワーの全国的支援が必要です。たとえば家屋・住家の被害認定の作業にかかわる人員や、被災の現場や被害認定に精通した職員の派遣が有効です。また、地元で再建するためには、地元の人の力を結集することが必要。職員OBや地元住民、若者の採用ヘの積極的取り組みを要求しました。

 福島原発事故による多数の避難者を抱える被災自治体への支援については、避難状況が把握されていない住民が多数いるため、福島県内全市町村ごとの避難者の現状を把握し報告することを求め、政府側は「早急に把握し報告する」と答えました。

 また、8町村が役場機能を移転させているもとで、国が責任を持って住居の確保や物資、医療、教育の行政サービス提供をしっかりとサポートするよう求めました。

日本共産党 塩川てつや衆議院議員
365日 同じ料金で
お弁当配食サービスの改善を
工藤薫議員
工藤かおる議員

 工藤かおる議員は3月議会で、「食事の支度が出来ない高齢者へ365日同じ料金でお弁当を頼めるように改善を」と質問しました。

 ある方から、「目が不自由になってお弁当を頼んだが、業者から『日曜日は新座市と契約していないので一食577円と言われた』という話を紹介しました。

 工藤議員は「新座市はお弁当業者と一食当たり550円で契約しているが、同じ業者が朝霞市では一食200円で作っており、不足はないと聞いている。お弁当は特養老人ホームとお弁当専門業者と両方が作っているが、契約は別にできないか」「市民の負担が和光市では340円、朝霞市では400円と新座市より安い」「これから一人暮らしの高齢者が増え、日曜日や夕食の配食も希望する人が増えると思う。配食サービスの改善を」と質問しました。

質問中に地震があり、中断していますが、引き続き改善に努力していきます。
お弁当配食サービス 各市の比較
震災対策にマンホールトイレを導入
小野大輔議員
小野だいすけ議員

 2011年度一般会計当初予算に「マンホールトイレ」36組の購入費が予算計上されました。共産党の小野大輔議員が一般質問で取り上げてきたものです。全国の地方自治体が、導入を進めています。

 震災時には、水洗トイレが断水によって、使用ができなくなります。他の簡易トイレと違い、マンホールトイレは、下水(汚水桝)に直結して設置するため、汲み取る必要がないのが特徴です。

 震災時は、大量の「トイレ難民」が発生することが予想され、深刻な2次被害を起こします。新潟県中越地震では、自動車の中で避難生活を過ごしていた人の中に、エコノミークラス症候群で命を落とす人もいました。車内で長時間同じ姿勢でいたことに加え、トイレを我慢するために水分補給を減らしたことが原因と考えられています。

 内閣府の中央防災会議によると、東京湾港北部を震源にしたマグニチュード7.2の地震が発生した場合、地震発生から2時間後には東京23区内で81万人強がトイレに行けない状況になるということです。

 新座市内の自主防災会でも一部でこの「マンホールトイレ」を購入しているところもあります。しかし、1組7万円以上と高額なため購入を見合わせている防災会もあります。今回市で購入する36組のトイレは、各避難所に1〜2組設置できるように、市内の備蓄倉庫に配備する予定です。

老人福祉センターに3家族が避難
 新座市老人福祉センター(堀ノ内)に、いわき市と南相馬市からの3家族が一時避難しています。市が毛布や食事等の提供をします。親戚・知人などを頼り新座市に避難している人も利用できますので、ご相談ください。

 老人福祉センターの利用は4月末までなので、共産党市議団は「5月から民間住宅を借り上げて避難者に提供せよ」と新座市に申し入れています。市は「提供したいという市民からの申し出もあるので調整しながら検討している」と答えています。ぜひ実現させたいと思います。

 また、避難者の小中学校への転入は、4月4日現在で小学校10名、中学校2名です。老人福祉センターに避難している児童は2名おり、石神小に転入しますが、あくまで一時避難です。他の児童・生徒は、実家などへの避難者で正規の転入となっています。大和田小などのPTAがランドセルのリユースを提供するなどの支援をしています。
← 前号  |  インデックス  |  次号 →