日本共産党新座市議会議員団
← 前号  |  インデックス  |  次号 →
にいざ民報

2011.11.6  No.1439
日本共産党新座市委員会
来年度予算要望、放射能汚染対策要望を提出
市長に要望書を提出
市長に要望書を提出

 共産党市議団は11月1日、「来年度予算に対する要望書」を市長に、「放射能汚染対策などにかかる要望書」を市長と教育長に提出しました。

 「予算要望書」は震災の影響や長引く不況で市民の暮らしが厳しくなる中、共産党が行った市民アンケートに寄せられた切実な要求と、各団体からの要求等をまとめ、要望するものです。内容は13年連続の国民健康保険税の引き下げ、2地域包括支援センターの体制強化とわかりやすい名称への変更、3保育園の待機児童の解消、4住宅耐震化や太陽光発電システム設置補助金の拡充など防災対策強化、5地元業者の仕事確保など地域経済活性化対策の充実、6「にいバス」の増便など改善、7障がい者や高齢者の福祉、予防医療の市独自施策の充実、88教育施設の改修整備、など47項目です。

 市長は「回答は1月末頃になる。国民健康保険税の引き下げについては、方向付けはまだ出てないが検討はする。急ぐものや、4月から使えるようにしたい学校の校庭などの設備は12月補正予算でやりたいと考えている。」と話しました。

教育長に要望、懇談する共産党市議団
教育長に要望、懇談する共産党市議団

 「放射能汚染対策要望書」の内容は、1全小中学校また、保育園、幼稚園、学童保育所、児童施設などの放射能汚染の詳細調査を早急に終わらせ、結果をそれぞれの保護者に知らせること、2都市公園・児童公園などの詳細調査も早急に終えること、3放射能測定機器を拡充し希望する市民に貸し出すこと、4給食食材の検査を市独自でも行うこと、5放射線防護学の専門家による講演会を開くこと、6ストロンチウムの測定を行うこと、7職員体制や予算の拡充をすること、などです。

 市長は「測定機器は市民に貸し出せるよう6台追加発注している。地場野菜は先取りして検体を専門機関に出し始めたが結果は不検出。さらに県の補助が確定したので、その他の食材が測定できる機器を市で購入する。」
 教育長は「詳細調査の結果は図面入りの手紙を保護者に出す。給食食材の産地は公表しているが、念には念を入れて測定していく。栄養士の意識が高くよくやってくれている。」と話しました。

TPP問題で、JA埼玉県中央会の役員と懇談
JA県中央会の役員と懇談する綾部氏、柳下・村岡両県議
JA県中央会の役員と懇談する綾部氏、柳下・村岡両県議

 党県議団は27日、TPP参加反対の共同を呼びかけるため、JA県中央会、県医師会と懇談しました。綾部澄子県副委員長が同席しました。

 県JA中央会では大塚広専務理事、矢作俊信常務知事らが応対し、TPP反対の党の取り組みを「頑張ってくれている」と歓迎しました。大塚氏はTPP参加で農産物価格が暴落すると指摘し、「農家の所得保障に膨大な税金がかかる。価格を保障するためにも関税は必要」と述べました。

 県医師会では小山正和事務局長と懇談しました。小山氏は「国民皆保険が崩れれば格差が広がり弱い立場の人が医療にかかれなくなる」と話しました。

 党県議団は「国民的議論を起こし党派を超えて反対の声を広げましょう」と訴えました。

平和と文化のつどい
 10月29日、新日本婦人の会主催の平和と文化のつどい〜核のない世界を考える一日に 被災地に思いをよせて〜 が行われました。

 ふれあい太鼓の演奏、新婦人朗読小組によるユダヤ人の物語「パリのおばあさんの物語」、工藤市議の被災地ボランテイアに参加しての報告など、しみじみとした、また心あたたまるプログラムに続いて、うたごえ喫茶ともしびの方の司会とピアノでなつかしい歌を楽しみました。石島市議も参加しました。
「原発の段階的縮小」が3分の2 「生活苦しい」が6割
《市民アンケート集約結果》
 今年6月から8月にかけて市民の皆さんに「市民アンケート」へのご協力をいただき、ありがとうございました。
 集約結果がまとまりましたので、今号と次号の2回に分けて報告させていただきます。
 詳しい内容はリーフレットにまとめてありますので、ご希望の方にはお届けいたします。
回答者の概要
 最終集計数は729通で男女別ではほぼ半々です。年代別では60代、70代、40代、30代、50代の順でした。
問1、防災に関心
 3月11日の震災では大津波が衝撃を与えましたが、あらためて地震への備えも大切であることを実感しました。回答者は、「防災備品」、「避難場所」、「耐震化工事」などを望んでいることが浮き彫りになりました。
問1、防災施策、新座市に何を望むか
問2、原発から自然エネルギーに転換を
 「原発は危険なので段階的に縮小・廃止」、「自然エネルギーヘ転換」、「原発事故の情報公開を」と3つに○をした人が多数にのぼっており、「原発は電力のために必要なので継続する」は7%しかありませんでした。
問2、エネルギー政策、国や市は何をすべきか
問3、復興財源を国民に課するな
 復興財源を消費税の増税に求めるのは庶民の生活を悪化させ、日本全体の景気をますます冷え込ませます。
 回答者は、大企業に応分の負担を求め、米軍への思いやり予算をやめるべきだと答えています。
問3、復興財源、国の増税をどう考えるか
問4は「大震災、原発事故についてのご意見」を求めました。
 「危険な原発を推進してきた自・公が事故の責任を全く自覚せず、その見直しも考えていないことに驚くばかりです。マスコミも歴代政権与党の責任に言及しないのも不思議です」
 「大人のせいで未来ある子供達を苦しめてしまっていることがとても辛いです」
「原発は人間には扱いきれるものでないことを専門家は指摘しています。経済よりも命の方が大切です。原発全廃に向けてたたかってほしいです」など、たくさんの意見をよせていただきましたが、紙面の制約上、割愛いたします。
問5、給料や年金の減少で生活悪化
 この1年の暮らし向きの変化は、「少し悪くなった」と「大変悪くなった」の合計が約6割です。「良くなった」と答えた人は2・9%しかありません。暮らしが悪化し続けていることがうかがえます。問5ではさらに「苦しくなった」理由をたずねました。
 「少し悪くなった」、「大変悪くなった」と答えた人の合計を100とした場合のパーセンテージをみると、「給料や年金など、収入が減った」と答えた人が68・1%、「失業、離職、転職」、「経営悪化」など収入減だけでなく、「税金、公共料金の値上げ」や「医療費、介護費用」など、支出の増加による生活悪化が多いことがわかります。
問5、ここ一年の暮らし向きの変化は
(問5)暮らしが苦しくなった理由は
問6は「日頃から危険だと思う所」などをたずねました。地図つきで多くの要望が出されました。早急に改善に取り組みます。
問7、「市政に不満」が減少
 「どちらかというと不満」が一番多く26・5%。「まあまあ良くやっている」が23・6%。「大変不満」が10・2%でした。4年前に比べて「不満」が減少したのは、国保税の引き下げ、小中学校ヘのエアコン設置など、市民要求の実現があると思います。
問7、新座市政の印象は
(問8以下は次号へ)
← 前号  |  インデックス  |  次号 →