日本共産党新座市議会議員団
← 前号  |  インデックス  |  次号 →
にいざ民報

2013.10.6  No.1536
日本共産党新座市委員会
共産党「4月からの消費税増税中止」の意見書を提案
自民、公明、翠生会が否決
 共産党市議団は9月議会で、「来年4月からの消費税増税中止」「原発汚染水漏れの抜本対策を」の二つの意見書を提案し、「消費税」は賛成少数で否決、「汚染水」は全会一致で採択されました。

 提案者の石島よう子市議は、「4月からの消費税増税は、世論調査でも7〜8割の国民が『先送りすべきだ』と反対し、政府関係者やこれまで増税を主張してきた大手新聞の中からも『来年8%は見送るべきだ(読売)』との社説が出されている。長期にわたって国民の所得が減り景気が悪化している時に、約8兆円の増税をかぶせれば、消費はさらに冷え込み日本経済は危機に瀕する。」と提案しました。

 小野市議(共産)は、「ガソリン代の値上げ等で生活が苦しい時に増税は中止すべきだ」。高邑市議(市民と語る会)は、「大企業は輸出戻し税で年間一兆円も戻り消費税は公平でない」。城口市議(みんなの党)は、「社会保障と一体の増税だったはずだが、財政健全化しか言わなくなった」と賛成討論をしました。しかし、自民、公明党の市議たちは質疑も討論もなく黙って反対しました。

 また、「要支援者への介護保険適応を」「原発事故避難者の住まいの確保を求める」陳情が採択され、国への意見書も全会一致で可決されました。
共産党が支持率2位に浮上
日経世論調査
提案し行動する日本共産党

日本経済新聞社が2013年9月27日から29日に実施した世論調査の結果が30日付の日経新聞で発表された。

 共産党の支持率は8月の調査から2ポイント増え6%となり、自民党の55%に次いで2位となった。民主党は7%から5%に落ち込み、結党以来最低を記録した。日本維新の会は1%減り3%。共産党の浮上は両党の低迷が影響したとみられる。

 なお、公明党は3%(1%減)みんなの党は2%(3%減)生活の党と社民党はそれぞれ1%だった。無党派は3%増え19%だった。

(日経9/30付)

子ども医療費 入院費も窓口払い撤廃を
市長答弁「朝霞4市市長会で協議する」
石島陽子議員
石島陽子議員

 新座市では子ども医療費が高校卒業まで無料化され、大変市民に喜ばれています。子ども医療費通院費は病院での窓口払いを撤廃していますが、入院費はいったん窓口で払わなければなりません。
 石島議員は、「より医療費がかかる入院費についても窓口払いを撤廃するよう」と一般質問で求めました。

 石島議員は「入院費の窓口払い撤廃は、富士見市など近隣市でも実施されている。子どもの入院では、親が病院に通うための交通費や思わぬ出費がかさむもの。入院費についても実施できないか」と求めました。

 市長は「子ども医療費の窓口払い撤廃を全く実施していないのは、県内では2市1町のみ。また、入院費の窓口払いを実施していないのは新座市、朝霞市、志木市、和光市の4市だけ。4市市長会で協議してきたが進まなかった。志木市長も代わったので、あらためて提案し、朝霞地区医師会にもお願いしたい。」と答弁しました。

 石島議員は「県内の全ての自治体で入通院とも窓口払いがなくなれば、埼玉県の制度となり、東京都の医療機関にかかった場合の窓口払い撤廃にもつながる。糸口になるので、ぜひ頑張ってほしい。」と強く求めました。

自衛隊観閲式当日は、また学校公開日
 10月27日自衛隊観閲式が朝霞駐屯地で行われ、自衛隊約4000名、戦車車両約240台、P−3C、F-4ファントムの編隊飛行等が予想されます。当日は朝霞市は中間テスト、新座市は学校公開日です。10月からヘリの低空飛行や大砲の空砲発射など騒音被害が懸念され前回は200件を超える苦情が寄せられました。共産党は武力誇示の観閲式や、子どもたちの教育や平穏な市民生活を脅かす練習に厳重に抗議します。
小学校で秋の運動会 大玉送りで頑張る児童たち
 9月28日 各小学校で秋の運動会が開催され、共産党市議団も応援にいきました。
小学校で秋の運動会 大玉送りで頑張る児童たち
市教委の責任で教職員多忙化解消を
笠原進議員
笠原すすむ議員

 市内の小中学校では、毎日のように職員室の灯りが夜遅くまでつき、教職員がパソコンに向かって黙々と仕事をしています。いじめをなくし、一人ひとりの児童生徒の学力を向上させるためには、パソコンに向かう時間より児童生徒と触れあう時間を多くすることが大切です。

 笠原進市議は9月議会の一般質問で、「教職員の多忙化問題」を取り上げ、事務報告を簡素化するなど多忙化解消を求めました。
 表1は、大和田小と第二中の今年6月の警備システムの施開錠記録です。大和田小の場合、土日を含め朝6時すぎに一番早い先生が登校し、一番遅く帰る先生は10時頃が通常で、11時をすぎた日が8日間もあります。第二中の場合、ほとんどの日が5時台に登校し、夜11時頃に帰るのが通常で、12時をすぎた日が10日間もあります。
 表2は、教職員の勤務時間外に学校にいる時間(土日を除く「残業時間」)の平均です。土日を除いても毎日平均で3時間をこえる学校が多く、厚生労働省が月80時間を超えると過労死の危険性が高いといっていますが、月80時間を超える教職員が多数います。

 教育長は、「特定の教職員が夜遅くまで残っているから、このような表になってる。」と答弁しましたが、笠直進市議は、「夜遅くまで残っているのは一部の教職員ではなく、多くの教職員が多忙化となっている。月80時間以上も残業している教職員が多数いるのは異常な社会だ。健康にも良くない。市教育委員会の責任で多忙化解消を図るべきだ。」ときびしく批判し改善を求めました。

↓ ※ 表をクリックすると拡大表示します!
【表1】小中学校の警備システム施開錠記録
↓ ※ 表をクリックすると拡大表示します!
【表2】教職員の在校時間の一覧
4月からの増税はやめろ!
国民集会5000人超
 9月27日、東京日比谷野外音楽堂で、「消費税大増税ストップ!国民集会」が開かれ、全国から5000人を超える人たちが結集しました。

 集会は、消費者団体や被災者の代表らがリレートークが行われ、「安倍首相は有識者でなく被災者、国民の声をしっかり聞くべきだ」「国民はちっとも景気回復など実感していない。4月からの増税などとんでもない。われわれは増税阻止するまでたたかう」という発言が相次ぎました。
 また、日本共産党から市田忠義書記局長が連帯のあいさつをおこない、「増税には大義も道理もない。デフレ不況はまったく克服されていない。増税断念こそ最大の景気対策だ。」と力強い訴えがありました。

 集会終了後、銀座方面までデモ行進が行われました。新座からも多数の仲間が参加し市議団からは、あしの修市議が参加しました。
← 前号  |  インデックス  |  次号 →