日本共産党新座市議会議員団
← 前号  |  インデックス  |  次号 →
にいざ民報

2014.4.27  No.1564
日本共産党新座市委員会
怒 消費税増税反対!
「国会議員も国民年金で暮してみればわかるよ」
怒 消費税増税反対!

  4月17日平林寺半僧坊祭りで、日本共産党新座市委員会は「消費税増税反対」署名に取組み、短時間で245筆の署名が寄せられました。
 「国会議員も国民年金だけで暮らしてみればわかるのよ」「年金が少ない人も一緒に下げないでほしい」「共産党だけだね。反対してくれるのは。他の党は結局、自民と一緒になった」など、市民の皆さんが署名をしながらしばし政治談義に。
 「もう決まっちゃたんでしょ」という方にも、「黙っていたら10%。声をあげましょう」と呼びかけると多くの方が協力してくださいました。
 消費税増税を止めることこそが一番の景気対策です。今後も皆さんと力を合わせて頑張ります。

増税しながら、介護も医療も悪くなる
質問する共産党の小池晃参院議員
質問する小池晃参院議員

 全国の特別養護老人ホームの待機者は10年間で52万人と急増しているのに、安倍内閣は介護保険の見直しで「介護度3以上」でないと入所を認めないとしています。現在入所している約3割の方は行き場をなくす介護難民に。
 政府はその替わりに「サービス付き高齢者住宅」への入所をと言いますが、入所費用は15万円〜25万円と高額で、とても受け皿にはなりません。

 さらに要支援1、2の方のホームヘルプやデイサービスを介護保険から外し、市やボランティアの「配食」「見守り」に代替えしようとしています。4月から消費税を上げながら、社会保障を良くするためには増税分(5兆円)の1割しか使わず、かえって医療や介護は悪くなるばかり・・。
 日本共産党は増税なしに社会保障を良くする道を提案して奮闘します。

日頃の活動を発表 公民館祭り
力作揃いの展示品。中央公民館、畑中公民館にて
力作揃いの展示品。中央公民館、畑中公民館にて

 4月の第二第三土日に公民館祭りが盛大に開催され、日頃の活動の発表や、書道、絵画、写真、編物など多彩な力作を展示。和やかに交流が行われました。

 6館の参加者は延べ1万5556人で昨年を上回っています。東北コミセン祭りは5月10日です。

この学校がきれいになります
2014年度 教育施設の改修工事予定
↓ ※ 表をクリックすると拡大表示します!
2014年度 教育施設の改修工事予定
第10回脱原発ウォーキング
脱原発にいざ市民の会
原発問題秘密にするな!とウォーキング
原発問題 秘密にするな!とウォーキング 
 4月20日(日)三軒屋公園で第10回「脱原発ウォーキング」が開催され約70名が参加。新座のゆるきゃら「ゾウキリン」も応援に駆けつけました。集会ではジョニーHさんが新曲を披露して、会場は拍手と爆笑の渦に包まれました。

 約2キロのコースを「原発いらない」「原発問題秘密にするな」などシュプレッヒコールを上げると沿道やマンションから手を振る市民に励まされながらのウォーキングでした。
 「安倍の発言や今の政治の向かっている方向がおかしくなっている」と初めて参加した市民も。

 脱原発にいざ市民の会と一緒に原発をなくすまで歩きましょう!次回は6月15日(日)の予定です。

(文と写真・小野市議)
要支援の方にも充分な介護サービスを
答弁「事業所やNPOと協議して良く準備したい」
石島陽子議員
石島陽子議員

 国は「介護保険制度の見直し」で介護度の軽い要支援1、2を介護保険から外し、訪問介護サービスと通所介護サービスを市町村が実施する「地域支援事業」に移行するとしています。

 石島議員は「地域支援事業は自治体の考えが重要だ。要支援者が今までと同様のサービスを受けられるか心配されているが、市の課題は何か。27年から29年までの3年間が移行期間だが、どのように対応を考えているか」と一般質問しました。

 市長は「移行後のサービス体系は、身体介護などを行う訪問型サービス、運動や口腔ケア、機能訓練などを行う通所型サービス、配食や見守り、掃除洗濯など行う生活支援サービスが考えられている。市として制度改正の趣旨を踏まえ、よりよい方向に準備する必要があると考えている。今後、国のガイドラインが示される予定で、26年度に策定する第6期高齢者福祉計画、介護保険事業計画の中で十分検討していきたい」と答弁しました。

 石島議員はさらに「市の独自サービスを充実させていく考えはないのか」と質問。
 健康増進部長は、「受け皿としては、既存の訪問介護事業所による身体介護もあるが、地域支援事業としての時間も含めたメニュー、金額などが国から示された段階で事業所と調整を図っていく。その他、NPO、住民ボランティアによるごみ出し等の生活支援サービス、通所介護ではコミュニティーサロンや住民主体の運動や交流の場も受け皿となり得るので、どのように変えていけば受け皿としてなり得るのか、専門家の委員も含めて検討していきたい」と答弁しました。

障害になった時の年金 1
障害基礎年金と同厚生年金
好評だった「知って得する年金シリーズ」連載を再開します。

 障害年金は、突然の事故や病気で働くことや日常生活が制限された場合に、所得を保障する制度です。老齢年金の受給年齢になっていない人の場合にはこの障害年金が命綱です。障害年金の制度を知ってほしいのです。

 障害年金の支給要件には厳しい保険料納付要件や認定基準がある上に、請求手続きが厄介なために、障害年金を受けられる条件がある人でも多くの人が無年金になっているのが現状です。

 障害年金には1級または2級の障害の場合、国民年金から支給される「障害基礎年金」と厚生年金から支給される「障害厚生年金」があります。
 さらに、障害厚生年金には独自給付として、3級の状態の時や3級よりやや軽い障害が残った時に「障害手当金」(一時金)が支給されることもあります。
 障害基礎年金か、障害厚生年金かは「初診日」の情況で決まります。
 (次号に続く)

ご相談は 048-477-9187 早川まで
道路維持補修工事 2014年度
2014年度 道路維持補修工事
← 前号  |  インデックス  |  次号 →