日本共産党新座市議会議員団
← 前号  |  インデックス  |  次号 →
にいざ民報

2016.11.6  No.1692
日本共産党新座市委員会
がん検診 無料化を続けよ
受診率が向上、早期発見に貢献
 新座市行財政改革推進本部が来年度から実施しようとしているサービスカットの中に、「がん検診無料化の廃止」がはいっています。
 がん検診は、健康増進法に基づき、がんの早期発見・早期治療を目的として、個別検診、集団検診を実施し、乳がんや大腸がんなどは国が無料クーポン券を配布して受診を奨励しています。

 新座市は市民や議会の声に押されて「平成25年度から無料化」を実施。「お金の心配なしに検診が受けられる」と市民に大変喜ばれています。
 その結果、どのがん検診も受診者が増え受診率が向上。乳がん、子宮ガンは受診率が10%増。肺がん検診や大腸がん検診は受診者が1・5倍に増えて受診率がほぼ倍化。前立腺がん検診は受診率が15%から40%台に上がりました。(下表参照)
<大腸がん検診 受診者数>

 今回市は、「サービス水準が最も高い。県内の平均的な水準に戻すべき」として胃がん1000円、子宮けいがん600円等「自己負担あり」に戻そうとしています。その影響額は2570万円です。
 がん検診の無料化は2人に1人がかかると言われる「がん」の早期発見に効果があるのは市民の受診状況をみても明らかです。このような優れた福祉施策を他市に先駆けて実施したことは誇るべきことで、無料化を継続すべきです。

大腸がん、肺がん検診 受信者が1・5倍に
公共放送にふさわしい会長を
各界の有識者 NHK籾井氏再任に反対
公共放送にふさわしい会長を

 来年1月に籾井勝人NHK会長の一期目が終わることを受け、各界の有識者17人が呼びかけ人となり、「籾井会長の再任に反対」「権力から独立した公共放送にふさわしい会長を」「透明な選考で推薦・公募制を採用する」要望書を31日、賛同者87人の名簿とともにNHK経営委員会に提出した。
 服部孝章立教大学名誉教授ら代表者7人が国会内で記者会見。「会長選考は議事録にも残らない」「受信料を払っている市民が会長選考に係るのは当然。パートナーである市民なしにNHKは成り立たない」と強調。
 隅井日本ジャーナリスト会議代表委員は「籾井氏が会長になってからの3年間はNHKにとって最悪の時期だった。各界や視聴者の推薦制度を取り入れるべきだ」と訴えた。

(11/1付赤旗)

「バス待機場 建設」問題
「バス待機場」まん前のマンション住民 6割が反対
 10月20日に「バス待機場を考える会」は市当局との懇談を行いました。「考える会」から13名、市側からは市長、教育長、市民環境部長、市民安全課長、秘書課長が出席し、笠原市議、辻市議も同席しました。
「バスが出入りするなんて知らなかった」「ここは危ない」市民から反響=ウインザーハイムマンション前
「バスが出入りするなんて知らなかった」「ここは危ない」市民から反響=ウインザーハイムマンション前

 「水道タンク跡地にバスの待機場を作らず代替え地を探してほしい、住民説明会を開催してほしい」と要望する署名は計1511筆が寄せられ、並木市長に提出しました。
 近隣に住む住民からは、「本当にこの場所がバスの待機場としてふさわしいのか現実を見てほしい。周辺も高齢化し65歳以上が多い。渋滞も懸念している」「個別に説明をすると言うが地元への説明会はない。住民の声を聞いてほしい」など切実な声が寄せられました。

並木市長に、「待機場の変更と住民説明会を」署名を提出するバス待機場を考える会と辻実樹議員
並木市長に、「待機場の変更と住民説明会を」署名を提出するバス待機場を考える会と辻実樹議員

 市長はバス待機場は来年6月からスタートする予定で、安全を確保するための対策について説明がありました。
 教育長は東野小の通学路について『マンションの駐車場の中を通ることになるが管理人さんからも承諾をいただくようにする』と述べました。
 懇談に出席していたマンションの住人からは『そんなことは聞いたことがない、そもそもバスの待機場そのものに6割の住人が反対署名をしている。公然と児童が駐車場内を通るようにするにはマンションの総会にかけないといけない。もし事故が起こればだれが責任を取るのか』との発言があり、市とマンションの協議も合意もないことが明らかになりました。
 「考える会」の箕輪会長は、「通学路の問題だけではない。大勢の人が通る大変危険な場所だ。署名の重みをしっかり受け止めてほしい」と訴えました。

建設経済常任委員会の視察報告
下水道管の長寿命化対策を研修
 建設経済常任委員会は10月25日岡山県の倉敷市、26日玉野市を行政視察しました。
 倉敷市は「下水道事業経営戦略ビジョン」についてで、下水道菅の老朽化対策(長寿命化対策)について調査しました。
 倉敷市の下水道管の総延長は約1960kmで、そのうち約36kmが50年を経過したそうです。コンクリート製の下水道管の場合、硫化水素の発生により劣化や破損が生じ、それが原因で道路陥没が起きます。倉敷市の場合、平成24年度から4年間で14件の道路陥没が起きたそうです。そこで、壊れてから直す「事後保全型」から壊れる前に直す「予防保全型」へ事業転換し、適正な維持管理に努力。カメラ車による調査を約90km実施、そのうち約25kmは対策が必要と判断し、すでに約8・7kmは対策を完了していました。
下水道事業を研修する建設経済常任委員会
下水道事業を研修する建設経済常任委員会

 また、地中レーダー探査による空洞調査を平成27年度には約6・4km実施し、空洞を1カ所発見し対応したそうです。歴史の古い倉敷市と比べれば新座市の下水道管は新しいとはいえ、こうした対応が必要と感じました。

 また、下水処理場では処理過程で発生する消化ガスを燃料として、電気を発生させる先駆的な取り組みをしています。愛称くらでんきと呼ばれるこの発電事業は、再生可能エネルギーの有効活用で、平成26年27年度に約1億8千万円(55%は国庫補助)かけて建設。年間発電量は約90万kw/h(一般家庭の約250世帯分の電力消費量に相当)で施設内で活用されています。
 削減される電気料金は20年間で2億5千万円。再生可能エネルギー利用によるCO2排出量の削減を進めることは大切です。

 玉野市では、中心市街地活性化をめざす取組み、中心市街地と周辺地域を結ぶ公共交通(バスとタクシーの組み合わせ)などを調査しました。

(記・笠原進市議)

「増税と市民サービス切り下げ反対」署名にご協力を!
ひばりヶ丘駅で宣伝・署名する新座社保協と石島市議
ひばりヶ丘駅で宣伝・署名する新座社保協と石島市議
 11月9日に市長に提出します。現在 3900筆を超えました。ぜひ、ご協力をお願いします。
← 前号  |  インデックス  |  次号 →